お知らせ 〜感謝の郷だより〜
お知らせ
冬至と柚子湯
|
本日(2024年12月21日)は、二十四節季のひとつである冬至にあたります。 冬至は、太陽が真南に到達したときの角度(南中高度)が1年で最も低くなる日です。太陽は夏至の半分程の高さになり、夏に比べて4時間半以上 昼の時間が短くなります。
冬至の日には“かぼちゃを使った食べ物をたべる”“「ん」のつくものを食べる”といった風習が知られていますが“柚子湯”もそのひとつです。

冬が旬の柚子は香りが強く、その強い香りが邪気を祓う意味合いがあるため、運を呼び込む前に体を清めるという考えがあります。柚子は血行を促進して冷え性を緩和してくれる効果があり、柚子の香りがリラックス効果ももたらしてくれます。

感謝の郷でもお風呂に柚子を浮かべ、柚子湯を楽しんでいただきました。 柚子のさわやかな香りが、浴室を満たしてくれていました。
|
|
感謝の郷いわき〜福島県いわき市
-住宅型有料老人ホーム
-介護付有料老人ホーム
-特定施設入居者生活介護 併設